Myルートガイド
今こそ、東北へ! 東北六県周遊ガイド
English
中文
hangeul


スマートフォンサイト

沿岸地域の周遊は
スマートフォンで!

qrcode to smartphone site
iPhone、Android
スマートフォンで
利用いただけます

ロゴマークの使用について 
 JASRAC許諾番号<br>J140120218JASRAC
許諾第J150121215号
 
トップ >  > 観光スポット > モアイ像

モアイ像

[観る,歴史]
約 17,000 キロメートルの距離を越えて、南三陸町とチリは友好関係を深めてきた。

そのきっかけは1960 年5月 24 日未明に、遠い遠い海の向こうから押し寄せて来たチリ地震津波だった。
旧志津川町内だけで、41名が犠牲となり、312戸の家屋が流失、倒壊 653 戸、半壊 364 戸、浸水 566 戸の壊滅的な被害を受けた。

この津波の記憶を未来に伝えようと、30 年後の 1990 年に国鳥コンドルの碑がチリから贈られ、1991 年には南三陸町がふるさと創生事業の一環としてチリ人彫刻家に依頼して創ったイースター島のモアイが、志津川地区の松原公園に設置された。

東日本大震災で公園は被災したが、流出したモアイ像の頭部は発見され、志津川高校の敷地内に移設された。

日智経済委員会チリ国内委員会が、新たなモアイ像を贈ろうと、イースター島の長老会に協力を求めた。93 歳の老彫刻家マヌエル・トゥキ氏は、皆に呼びかけた。

「海に破壊された日本の町に、人々が再びそこで生きていきたいと思えるようなマナ ( 霊力 ) を与えるモアイを、贈れないのか?私は息子とともに、日本の人たちが必要としているモアイを彫る!」

長老会は大きな拍手で包まれたというイースター島の石を使い彫られたモアイ像が、島外に出たことはない。
しかし、かつて倒れてバラバラになっていたモアイ像を、日本人がもとの姿に建て直す支援をしたことがあったことから、イースター島初のプロジェクトが始まった。

こうして息子のベネディクト・トゥキ氏は、石材を切り出して、親戚の彫刻家たちとともにモアイを制作した。

南三陸町を訪れたトゥキ氏は、設置されたモアイに白珊瑚と黒曜石で作られた眼を入れた。
眼が入ったモアイは、世界に2体しかないという。
南三陸町を訪れ、津波の惨禍を目の当たりにしたトゥキ氏の目に涙があふれた。

「眼を入れるとマナ(霊力)がモアイに宿る。南三陸の悲しみを取り払い復興を見守る存在になることを願っている。」と彼は語った。

チリも南三陸町も、豊かな海から糧を得、その恩恵に感謝している。そして、長い歴史の中で、いとも簡単に人間の命や暮らしを奪う海の恐ろしさを熟知している。

地震を感じなくても、津波は地球の反対側から襲ってくることがある。双方の地は長い時間の中で大自然の災禍を体験し、人間がどう自然と共生すべきかを学んできた。
そして、どんな困難にぶつかったとしても、勇気を持って立ち向かう心意気を勝ちとってきた。

「モアイ」は、イースター島のラパヌイ語で「未来に生きる」という意味だ。
門外不出の大切なものを贈ってくれたチリ共和国とイースター島の人たち、そして高さ3メートル重さ2トンの巨大な像を、はるかな島から運び設置するために力を尽くしてくれた企業や多くの人たちの気持ちが、南三陸のモアイには込められている。

未来に生きる南三陸町の人々を、遠い未来まで勇気づけ、見守り続けることだろう。
(南三陸VOL.5より)

住所 〒  宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1
内容 ~南三陸町とモアイのつながり~

 1960年のチリ地震津波により被害をうけた南三陸町とチリ共和国。震災の30年後の1990年、復興と友好の証しとして、はるか遠くチリから旧志津川町(現南三陸町)にモアイがやってきました。

そのユニークな外見と「モ=未来に アイ=生きる」の名前から、町のシンボルとして地域に愛されつづけ、モアイ像をモチーフとしたオブジェもいたるところに展示されるようになります。

そして、2011年3月11日。

町は巨大津波によりその姿を失い、モアイ像も流されてしまいます。しかし、目に見えるものが失われても国境を越えた “絆”は決して絶えることがなく、2013年5月25日、新しいモアイ像がチリのイースター島から南三陸町にやってきました。

モアイ像は現在さんさん商店街に併設された駐車場に設置されて自由に観覧できます。

南三陸へいらっしゃった際はぜひお立ち寄りください。
エリア 南三陸エリア 
アクセス ●仙台から国道45号で約120分/約90km
●三陸自動車道桃生津山ICから約30分/約30km
●三陸自動車道登米東和ICから約20分/約15km
駐車場 ・複数台駐車可(併設のさんさん商店街駐車場利用可)
・大型バス駐車可
予約・問い合わせ 一般社団法人南三陸町観光協会
電話番号
PC関連サイトURL http://www.m-kankou.jp/archives/4774/

▲ページTOPへ